2022年03月27日
ドットサイト、マウントベース高さ備忘録
ドットサイトはレール面からレンズ中央までの高さ。
マウントは下面から天面までの厚み。
Vortex UH-1 GEN II
・・・41mm(1.61417")
Aimpoint CompM5 with 39 mm Spacer & LRP Mount
・・・39mm(1.53543")
Unity Tactical FAST Optic Riser
・・・1/3 cowitnessを2.26"に(実測値16.9mm≒0665")
Vector Optics 3x Magnifier SCOT-07ST
・・・40mm(1.5748”)
NOVEL ARMS COMBAT Mk3 WIDE
・・・30mm(実測値≒1.18")
マウントは下面から天面までの厚み。
Vortex UH-1 GEN II
・・・41mm(1.61417")
Aimpoint CompM5 with 39 mm Spacer & LRP Mount
・・・39mm(1.53543")
Unity Tactical FAST Optic Riser
・・・1/3 cowitnessを2.26"に(実測値16.9mm≒0665")
Vector Optics 3x Magnifier SCOT-07ST
・・・40mm(1.5748”)
NOVEL ARMS COMBAT Mk3 WIDE
・・・30mm(実測値≒1.18")
2022年03月17日
マルイ M4 CRWを10禁化しました

次期メインウエポン用にURG-Iを購入してしまったため出番が無くなりそうなM4CRW。
手放してしまおうかとも考えたのですが、気が変わってキッズサバゲで使えるように10禁化することにしました。
なるべく面倒なことはしたくないので(メカボとか開けたくない・・・)なにか楽な方法は無いかとネットを探索したところ、フリーダムアートの「Jr.バレル」というパーツを発見!

これは良さそうだと思いさっそく購入しようとしましたが、スタンダード電動ガン用のものはどこも売り切れでした。
仕方がないので自作することにします。
自宅に余っていたインナーバレルを切断します。

長さは上の写真から推測して35mmにしてみました。

銃をバラして取り付け。
ピンを1本抜いてテイクダウンするだけなので楽勝ですね。

インナーバレルを差し替えて終了。短い。

組み立ててから初速を測ったら大勝利です。弾は0.2g。

久しぶりにトラブらないで完成したカスタムでした。
今日は良く眠れそう(笑)
2022年03月08日
次世代URG-I 11.5にPTS EPSストックを取り付け

前回のブログの最後でちょこっと書いたように、ミニSサイズのバッテリーが使いたいので次世代URG-I 11.5にPTSのEPS(Enhanced Polymer Stock)を取り付けました。

自宅にちょうど良い配線のジャンクパーツが無かったので、奮発して新品を購入。くらい12cm必要だったのですが、これは20cm位だったかな?

本体側の接点を取り外します。

タミヤのミニコネクター付の配線をはんだ付けします。
余談ですが、このコネクタのオス・メスの呼び方って悩みますよね?

ストックを取り付けて、はい!完成。
ガタツキも無くて完璧です。
これでバッテリー1本で1日サバゲできますね。
2022年03月07日
次世代URG-I 11.5inchをリポ化

先日、次期主力長物として、東京マルイの次世代URG-I 11.5inchを購入しました。
当然すぐにリポ化します(笑)
使用するのはライラクス製のこのパーツ。
アマゾンのアウトレットでちょっとだけ安く買えました。

以前に次世代CQB-Rをリポ化したときはヒューズを残していましたが、今回は配線の取り回しのしやすさを優先してヒューズはオミットします。

あとは普通に組んでいきます。

バッテリーのカバーが干渉するので、内側をゴリゴリとリューターで削ってたら削りすぎました。
向こう側が透けて見える・・・。

のちほどエポキシ接着剤で補強してとりあえず直りました。

完成。なんとなく14.5inchの方に付けてみました。
11.5inchの方はミニSバッテリーを使いたいので、あとでPTSのEPSストックに交換予定。
2022年03月06日
索敵力アップのために・・・3案

以前からサバゲのときに索敵力が弱いなぁ・・・と思っていたので、対策を3案用意しました。
①マグニファイアー導入
倍率ありのスコープにしてしまうとCQBの場面でで困るかも、ということでマグニファイア―を購入してみました。
とりあえず試用なので、機種はお手頃価格のべクオプの3倍を選択。純正の右にスイングアウトするタイプのマウントだと非使用時に邪魔なのでUNITYのマウントも購入。米国のショップで通販したのですが、通関が混んでいたようで到着まで結構時間がかかりました。

②使い捨てコンタクトレンズ
視力を底上げするために使い捨てコンタクトレンズを購入。
自分は10年ほど前にレーシックを受けて、直後は視力が2.0近くありました。さすがに最近は視力が下がってきました。
メガネ屋さんで測ったら0.5くらいだったかな?

③メガネ
コンタクトを付けても乱視が矯正されず、トリジコンのレティクルが2重に見える状態が改善しないので、眼鏡も作ってみました。
眼鏡市場さんにあったキッズが運動時に使う用のフレームです(笑)
視力測定の時にドットサイトやらスコープやらを持ち込んで見え方をチェックするかなり不審な客でしたが、店長さんがとても親切丁寧に納得するまで付き合ってくれました! 眼鏡市場藤枝駅前店さん最高です。
ドットもレティクルも綺麗に見える!


さあ、あとは実際にサバゲで使ってみてどうかですね。
眼鏡の曇りとかが心配・・・。
2022年03月05日
ミリブロが復旧したので。

久しぶりにエアガンのカスタムをしたので、「さあ、ブログでも書くぞ!」と思ったらミリブロのサーバが落ちてました。
やっと復旧したようですね。
さあ、何から書こうか・・・。