2021年03月16日
何を選んだのか

前回のブログの記事「エアガンカスタムの理論は宗教だ」を踏まえて、
私は「シキノート」さんの理論を採用しました。
飛距離については、
「BB弾の重さ、銃口から出てくるときの初速と回転数以外に飛距離を伸ばすことに関係する変数はありません。」
という結論です。
以下、自分がどんな感じでセッティングを出しているかのメモ。
①BB弾の重量
②初速
③回転数(ホップの強さ)
上記の3つの変数について、
①はフィールドのレギュレーション、BB弾の入手性とコスト、エアガンのホップをかける能力の限界を考えた結果、0.2gと0.25gの2択。一応固定と考えます。
②は、基本的にセッティング中は変更できないため固定と考えます。
したがって、変更するパラメータは③のみとなります。
上記を踏まえてゼロインをしていきます。
自分は光学サイトの上下は、インナーバレルと並行に合わせています。
(スナイパーのカズさんの動画を参考にしました)
ですので、どんな場合でも、サイトを別の銃に付け替えても、サイトの上下は調整する必要がありません。
具体的な作業は、
1.ホップを調整
2.光学サイトの左右を調整
以上の2つのみになります。